ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年07月24日

歴史的な朝



 皆さんお早うございます。

 いよいよ地デジ終了日になり、歴史的一日を迎える朝の目覚めです。

 当然生まれた時から家にTVがある世代ですが、まだ一家に一台の時代。

 昔は家具並にでかくて、観音開きの蓋が付いていました。

 一番偉い父親にチャンネル権があり、子供は好きなTVを観れる事など殆ど無かった時代。

 大学生になり一人暮らしをして、初めて14インチの一番小さな赤いTVを中古で買ったときの感動。

 要約自分主権でTVが好きなだけ観られると興奮した記憶が蘇ります。

 何時しかTVはあって当然で、何気に観る存在となりました。

 暇な時間を埋めてくれたり、寂しい時には慰めてくれたり、世界中の情勢をリアルタイムに伝えてくれたり。

 色んな意味で生活の一部でした。

 そんなTVが観れなくなる時が来るなんて・・・・。

 まー買い換えればいいだけの事ですけどね。

 でも逆にTVの無い時代を体験した事無い世代なので、一度体験してみるのもいいかも?

 と思い今回敢えて買い換えず。

 どんな生活になるんだろ?

 慌てふためくのか?

 いやいや意外に直ぐに慣れたりするかも?

 兎に角数ヶ月は試してみます。

 どうにも我慢出来なくなったら、チューナー買いますけどね。

 1972年に創刊された(ピア)も終了する。

 TV終了と共に一つの時代が終わりますね。

 昭和世代はだんだん歴史の一部になりつつあります。

 40代の私は、激動の時代を生きてます。

   


Posted by マグ at 10:02Comments(0)つぶやき

2011年07月24日

明日はライヴ



 皆さんただいま。

 今仕事から帰ってきました。

 明日は私のLIVEがお店であります。

 リサイクルショップで買った私の愛するギター(ミッシェル)。

 明日も大活躍してくれる事でしょう。

 が!お客さん全然集まってない!

 やはり車関係の休日変更は多大な影響を及ぼしてますね。

 ブロガーさんの中で、しょうがないな~観にいってやるか!というかた大募集です。

 チケット1000円(飲み食いは各自その場です)

 場所は 宮下町14 「天に月、地に山」です。
 
 勿論今は素人ですが、メンバー皆昔はそれなりにセミプロだったんで、内容は間違いないですよ!

 でもお客さん少なくても、心込めて真剣にやります!  


Posted by マグ at 00:18Comments(0)つぶやき

2011年07月23日

鈴木養蜂園さん



 今週は何かと忙しくて紹介後手後手になってます。

 水曜日のFM豊橋のゲストはこの方!

 ブロガーでもある鈴木養蜂園の鈴木良近さんです。

 顔出しNGだそうで、こんな写真です。

 自然の生物を相手にお仕事をしている鈴木さん。

 当然想い通りには行かない事も沢山あると思います。

 彼はこう言う「働くのミツバチ達なんで、自分達は働きやすい環境を整えてあげる事が仕事」と。

 一歩下がったプロのお言葉ですね。

 菜の花みかんなど、それぞれの花でハチミツが分けられています。

 興味のある方はぜひ一度食べてみてくださいね。

 自然の優しさに溢れた味わいです。

 販売はここです↓

 愛知県田原市加治町57-1 鈴木養蜂園 0531-22-3724

 お店の営業が不定休なんで、電話予約された方が確実です。

 鈴木さん!何かコラボしましょうね!  


Posted by マグ at 16:30Comments(2)FM豊橋

2011年07月23日

ほ・ん・よ・ん・だ



 まったりDVD鑑賞してます。

 一本目観たところで休憩がてらブログUP!

 この二週間で読んだ本です。

 短編集が多かったので、意外に沢山読めました。

 「傍聞き」長岡弘樹。

 特に秀逸でした。

 何時か必ず直木賞とるでしょう。

 さー二本目のDVDにとりかかります。  


Posted by マグ at 14:14Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年07月23日

出会いもの



 皆さんお早うございます。

 昨日布団に入ってから、今まで爆睡してしまった43歳ですが何か?

 認めたくないけど夏バテ初期症状みたいです。

 急に涼しくなったせいですね。

 昨日も言いましたが休める時に休んでおかないと倒れそうなんで、今日・明日は昼は大人しくしてます。

 さて本日のお薦めはこれ!

 「若布と玉ねぎと干海老のサラダ」です。

 和食の世界では海の食材と山の食材を使う事を出会いモノといいます。

 春の若布と筍・夏の鰻とキュウリ(うざく)・秋の鱧と松茸・冬のブリ大根などが代表的ですね。

 このメニューも海の若布と山の玉ねぎの出合モノですね。

 味のアクセントに干し海老。

 殆ど肉と魚は使っていませんが、干し物は時折使います。

 このサラダ春先にも出したんですが、大好評だったので復活です。

 夏バテしない為にも、野菜も沢山採りましょう!  


Posted by マグ at 11:06Comments(0)メニュー

2011年07月23日

贅沢な夜食



 皆さんただいま。

 今仕事から帰ってきました。

 車関係の休みが変わってから、人の出が読めない状況ですね。

 飲食関係は皆頭が痛いんじゃないでしょうか?

 うちだけ?

 今日は宴会の予約を頂いたので、張り切って仕込しました。

 朝一で買った甘鯛のアラでとった出汁が、ハンパなく旨いんです。

 我慢出来ずに、その出汁を使い夜食食べました。

 稲庭素麺を湯で、ネギとゴマだけのシンプルな具で!

 もう溜息が出るほど旨かったです。

 ブログ書きながら、まぶたが閉じてきてます。

 もう寝ます。

 おやすみな・・・・・・・・・・・・・・・・・。  


Posted by マグ at 01:53Comments(3)つぶやき

2011年07月22日

立派になった人参



 一雨来そうな天候ですが、ぎりぎり持ちこたえている感じですね。

 私は久々にゆっくりとしたお昼を過ごしております。

 今週は怒涛のイベント週間で、一息つけるところでついておかないと倒れそうなんで、今日はゆっくり。

 最近お店の勧めをUPできていない!

 今日はちゃんとします。

 ニンジンのサラダです。

 字で読むと、何~んだですが、手間隙かけています。

 ニンジンが出世した味わいとなってます。

 ぜひ食べてみてください。

 さー今から「踊る大走査線3」観ます。  


Posted by マグ at 13:17Comments(0)メニュー

2011年07月22日

台風の傷痕



 皆さんお早うございます。

 地デジ終了まで後二日となり、まだアナログなんで、何かワクワクしてきた43歳ですが何か?

 台風去ったのに不機嫌な天気ですね。

 金曜日は朝一魚市場に行く日。

 今朝も張り切って行って来ましたが、やはり未だ台風の影響があり、魚殆どおらす・・・。

 でも今夜は御予約を頂いているんで、何としてもお刺身盛り合わせの分は確保しないといけません。

 何とか周りまわって確保しました。

 その中の一つが、写真の(甘鯛)です。

 ちょっと小ぶりでしたが、他にメインが見当たらないので、GETしてきました。

 甘鯛は内臓以外総て使える魚です。

 身は水気が多いので一塩して昆布〆にしておきます。

 箱で買ったので、小さめのものは丸ごと干物にします。

 残ったアラは丁寧に出汁をとって潮汁に。

 雑炊やニュウ麺でも楽しめます。

 繊細な味わいは他の魚には無い味わいです。

 食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」までどうぞ↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

さー今日もワクワクする一日しましょう!

  


Posted by マグ at 11:03Comments(0)食材

2011年07月22日

脱力感と台風一過の空



 皆さんただいま。

 今仕事から帰ってきました。

 昨日はお酒の会、そして今日のお昼はブロガーさんとランチ。

 二大イベントを終えて、今夜の私は脱力感一杯でした。

 何とか仕事をこなしましたが、何時もより気が入ってなかったと思います。

 ダメですね~。

 明日は朝一で魚市場です。

 早めに寝てリセットして、明日もフルパワーで頑張ります。

 写真は昨日の夕方と今日の昼の空模様。

 台風後の空は、何か芸術的でいいですね。

 おやすみなさい。  


Posted by マグ at 00:19Comments(0)つぶやき

2011年07月21日

初めましてパワーランチ



 今日のお昼はブロガーさん5人とパワーランチ!

 初めましての方も3人お会いできて非常に楽しいランチになりました。

 12時開始で、気づけば3時!

 おしゃべりが弾んで3時間あっと言う間でした。

 どすごいブログを初めて半年。

 沢山の出会いを頂き感謝です。

 Honey Bee Englishさん・ミランさん・剛ノ家さん・オレンジサン・じの君楽しい会をありがとう!

 またランチしましょう!

 写真はランチで皆さんの話題になった一品。

 白ズッキーニの炒め物です。

 ほろ苦い味わいが独特です。

 それにしても皆さんパワフル!

 色々と勉強になりました。


  


Posted by マグ at 15:15Comments(6)パワーランチ

2011年07月21日

奥の会無事終了











 皆さんお早うございます。

 昨日は(第一回三河の酒を楽しむ会)を私のお店「天に月、地に山」で開催しました。

 台風直撃か?と思われたのでドキドキしながらの開催でした。

 しかし誰一人キャンセル出る事無く、28名の方々に参加していただきました。

 感謝です。

 私主催の日本酒の会は既に46回開催してるんですが、地元の酒屋さんと共同開催は初めてです。

 不慣れな点もありましたが、皆さん楽しんでくれたみたいで一安心です。

 この会をキッカケに日本酒が少しでも認知されれば幸いです。

 写真ブレブレですが、会の模様です。

 最後の写真の男性は、何と はんにゃの金田さんのお父さんです!

 素敵な出会いをありがとう。

 そうそうブロガー ダイニング佐久のさくちゃんも参加されてました!

 全く知らなかったので驚きました。

 何はともあれ会が無事に終了して一安心です。

 次は8月21日(日)に第47回の日本酒の会開催です。

 常山さんが来てくれます。

 詳細はまたお知らせします。

 さー今日は今から田原方面に仕入れに行って、お昼はブロガーさん5人とパワーランチ!

 初めてお会いする方も居るので楽しみです。

 台風一過。

 素敵な一日になるように、頑張ります。  


Posted by マグ at 09:20Comments(0)イベント

2011年07月20日

奥深い話



 只今FM豊橋3時間生放送から帰ってきました。

 台風でどうなることやらと思ってましたが、意外に何とも無かったです。

 でもそれぞれの地域では冠水している場所もあるみたいなんで、皆様お気をつけ下さい。

 さて本日のFM豊橋のゲスト一人目はこの方。

 山崎合資会社の代表・山崎厚夫さんです。

 今夜の(三河の酒を応援する会)の蔵元です。

 100年前からお酒を醸していて、尊王というお酒が地元では人気です。

 ほぼ10年前から(奥)という新ブランドを立ちあげ、全国に向けて発信しています。

 (奥)という名前にしたのは、日本酒の奥深さを表現したいから、と初めてお聞きしました。

 確かに日本酒は奥深い!

 ピッタリな名前だと思います。

 今夜は25名ほどの方が集まって酒の会開催です。

 台風の影響がこれ以上出ない事を祈りたいです。

 最後の仕込みに向かいます。  


Posted by マグ at 15:48Comments(2)FM豊橋

2011年07月20日

心配事山積みの朝



 皆さんお早うございます。

 今朝は心配事山積みで、朝からドキドキの目覚めです。

 台風が猛威を振るってますが、まだ最接近はしてない状況・・・・。

 このままそれてくれればいいんですが。。。。

 今夜は伊勢屋酒店さんと「第一回三河のお酒を応援する会」開催日です。

 西尾市から山崎合資会社の社長をお招きして開催します。

 しかしこの台風。

 参加される方が予定通り来れるのか?蔵元さんは来れるのか?

 何かと心配事が山積みです。

 既に予定していたお手伝いの友人が行けないと、連絡があり、色々と計画の変更も余儀なくされています。

 そんな状況にも関わらず、本日はFM豊橋3時間生放送の日です。

 タイトなタイムスケジュールの中刻々と変化する状況を瞬時に察知しながら乗り越えないといけません。

 久々に緊張感溢れる一日になりそうです。

 神様は本当に試練を何度も与えてくれますね。

 その人のレベルに合わせて乗り越えられない試練は与えない、と言いますから何とか乗り切ります。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」もこの台風ですが予定通り11時~通常営業します。

 但し夜は18時で閉店とさせていただきます。

 今日のお薦めは「白ズッキーニのアーモンド炒め」です。

 夏野菜は今本当に旨いです。

 モリモリ食べて、夏を乗り切りましょう!

 本日のFM豊橋ゲストはこの二人。

 12時45分~ 異種格闘技戦 山崎合資会社 山崎厚夫さん。

 14時15分頃~ 太陽と土と水と 鈴木養蜂園 鈴木直近さん。

 放送自体は12時~3時まで、3時間生放送です。

 84.3MHzなんで、台風で家から出られない人は、たまには聞いてみてください。

 さー今日一日何とか乗り越えられるように、皆さんお力を貸してください。

 追伸 逆に雨で仕事が休みになり酒の会参加したいと言う方は、2席程なら空きがあります。

 伊勢屋さんまで御連絡くださいね。  


Posted by マグ at 09:33Comments(0)メニュー

2011年07月19日

宮城谷好是さんのレセプション風景2











 写真家・宮さんのレセプション風景2です。

 私が気に入ったのがこの二枚です。

 アリゾナの洞窟と京都の町屋の写真です。

 どちらも物語が書けそうな、想像力を駆り立てる何かを感じさせました。

 空手家・豊空会師範も挨拶されてました。

 そしてラストが我らが宮さん!

 60過ぎてもダンディーですね。

 何時も日本酒飲みながら色んな話をさせてもらってます。

 今後の更なる活躍をお祈りします。

 さー台風の中ですが、仕事向かいます。  


Posted by マグ at 16:41Comments(0)つぶやき

2011年07月19日

農園視察の後パワーランチ

本日は柿農家さんの岡本農園さんに、さくらフーズさんと視察に。

台風の合間をぬって行ってきました!

その後三人で『ワン・スープ、スリー・ベジ』にてパワーランチ!

夏野菜満載で美味しかった!

東シェフ、ご馳走様。

七月は予定埋まってますが、八月はパワーランチ大丈夫です!

随時募集中です!  


Posted by マグ at 14:30Comments(0)パワーランチ

2011年07月19日

台風だけど営業開始

凄い雨風ですね。

でも店はちゃんとやります。

ネオンサインも直りましたよ!
  


Posted by マグ at 11:01Comments(0)つぶやき

2011年07月19日

宮城谷好是さんのレセプション風景1











 皆さんおはようございます。

 昨夜はレセプションの後、飲みすぎて家に帰ったら直ぐに寝てしまった43歳ですが何か?

 久々に雨風が猛り狂ったような天気ですね。

 台風だから当然か・・・。

 携帯からUPしたように、昨夜は写真家・宮城谷好是さんの写真展のレセプションパーティーでした。

 50名ほどの人間が集まり、非常に賑やかなパーティーとなりました。

 宮城谷先生との出会いは今から15年程前です。

 その後しばらくお付き合いはなかったんですが、7年程前に再会。

 今は無き(とよはしっこ)という地方情報誌の中にあった(粋)というシリーズの取材で再会しました。

 フルカラー5Pで私と日本酒専門店「天に月、地に山」の取材を受けました。

 その御縁でズーッと可愛がって頂いてます。

 そして昨年行われた先生の還暦パーティーの司会までやらせていただきました。

 還暦過ぎても、何にでも興味心旺盛な姿勢。

 世界中を一人旅する度胸。

 見習う事沢山あります。

 ここまで話しといて先生の写真掲載してないですね。

 次の記事でUPします!  


Posted by マグ at 09:25Comments(0)つぶやき

2011年07月18日

宮城谷さん挨拶

  


Posted by マグ at 18:31Comments(0)

2011年07月18日

2011年07月18日

見事な肝



 だんだん風が強くなってきています。

 本当に台風来るんですね。

 予定では明後日水曜日あたりが一番やばそう。

 20日水曜日は日本酒会です。

 どうなるんでしょう・・・・・・。

 でもやることを前提に準備はしなといけないので、仕込みました。

 今日はイカの下処理。

 イカの肝だけを取り出し、塩をして臭みと水分を抜きます。

 その間に胴体や耳や足を細かく切り分けて軽く塩をしておきます。

 只今両方とも水分を抜いております。

 抜けたら肝と身を合わせて、魚醤で味を調えて完成。

 後は当日野菜と一緒に炒めます。

 これが日本酒に合うんですよ。

 当日が楽しみです。

 それにしても立派な肝でした。

 これだけ粒ぞろいなのは珍しいです。

 さー夕方から写真家・宮城谷さんの写真展のレセプションに伺います。  


Posted by マグ at 15:11Comments(0)食材