2011年03月08日
インド人もビックリなスープ

慌しい仕入れ&仕込みを終えて、只今ホッと一息です。
今日は試作も沢山こなしたんで疲れました。
その間にも御客さんに来て頂き、感謝の気持ちで一杯です。
勿論まだまだ軌道に乗るまでは行ってないんですが、無名の新しい店に来てくださるだけで感謝です。
あれもこれも足りないと考えるのではなく、一人でもお客さんが来てくださった事を感謝しよう!
中国の哲学書である菜根譚(さいこんたん)の名言「足るを知る」。
正にそんな心境ですね。
お客さんが少ない事を嘆くのでなく、来て頂いた事を幸せと思えるよう生活したいものです。
さて今週の新作スープを紹介します。
「カリフラワーと蒟蒻のスープ カレー風味」です。
カレー風味とは言っても、カレーみたいな濃い味ではないです。
あくまでも風味程度の味付けなんで、黄金ベジスープの味わいは消えてません。
カロリーもかなり低めなんで安心です。
まだまだ寒いですから、惣菜やお弁当のお供にぜひスープをどうぞ!
2011年03月08日
たまには王道

皆さんお早うございます。
昨日とは打って変わって晴天。
卒業式の方も多いので、天気が良くて良かったんですね。
さて本日火曜日は私の仕事初めの日です。
ワクワクする一週間が始まる日です。
今週も一歩でも前に進めるように頑張りたいと思います。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・べジ」の新作です。
ほうれん草がお値打ちで大量に買えたので、たまには定番を。
干椎茸と干海老で出汁をとり、お浸しにしました。
ほうれん草と言えば茹でて鰹節と醤油が定番です。
家庭ですはそれで充分ですよね。
しかしお店なんでひと手間かけています。
一晩味を煮含めてあるのでそのまま食べられますよ!
たまには和食の定番も良いですね。
2011年03月08日
久々の晩餐





1月15日に「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を開店しました。
そのせいで12月の終わりから2月一杯まで、開店準備や開店してからのゴタゴタでちゃんと休めませんでした。
なのでゆっくり飲みに行く事もままならない日々を送っていました。
三月に入り要約少しだけ時間がとれる感じになったので久々にお寿司屋に。
お付き合いしていただいたのは名古屋テレビの支社長の城田さん。
そしてぴたハウスの安食さんに運転をお願いして、しっかり飲んで来ました。
日本酒は私の秘蔵酒から持込をさせて頂いてます。
塩ポン酢で食べる鰹のタタキや本乾のニシンの煮物をツマミに数杯。
コハダの酢〆やマグロとマグロの酒盗の巻物などで数杯。
日本で一人しか居ないイギリス人杜氏フィリップ・ハーパーさんが醸す玉川を堪能。
そして〆は未だ漁師しか食べられない特大のアサリの味噌汁で〆。
美味しかったです。
味は当然ですが、好みやセンスが似ている人達と飲むのは非常に楽しいです。
久方ぶりに満喫できました。
明日からまた頑張ります!