2011年03月22日
掘った、拾った、笑った


休み明けの火曜日も朝からフル活動。
朝の書き込みにあったように、そぼ降る雨の中竹の子堀に行ってきました。
しかしやはり今年は外れ年。
1時間頑張っても余り採れませんでした。残念。
ちょっと凹み気味で帰ろうとしたら、側でトマトを作っている農家の方が青いトマトを間引き中。
山のように捨ててあった青いトマトを見つけ、「これ貰っていいですか?」と。
そしてら「捨てる奴だから幾らでも持っていっていいよ」と。
満面の笑顔でお礼をいい、ビニール袋二つ分山盛りで貰ってきました。
現金なもので、竹の子不作で凹み、青いトマトでテンションUP!
最後は笑顔でお店に帰ってきました。
捨てられる物に命を吹き込む。
こんな楽しい仕事はないですね。
2011年03月22日
竹の子不作年

皆さんおはようございます。
昨日のうちに止むかと思って居ましたが、今朝は未だ春雨ですね。
雨だと気分が少し滅入る方も居ると思いますが、植物にとっては恵みの雨です。
特に今からが旬の竹の子は「雨後の竹の子」という言葉がある位、雨の後に成長します。
つまり雨が降った次の日で、気温が上がった日が一番成長すると言う事です。
なので今朝は竹の子堀りには持って来いの日です。
今から頑張って行ってきます。
しかし今年は何時に無く不作の年。
先週までは全く生えてないんです。
今日も行ってみないと何とも言えません。
でも今週土曜日に毎年恒例の(竹の子の会)があるので、何とか探してこないといけません。
自然にお願いするしかないですけど・・・。
火曜日の本日は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」にとっては、週の始まり。
竹の子沢山掘って弾みをつけたいと思います。
では、そぼ降る雨の中行ってまいります。