2011年03月24日
自分にしか出来ないこと

私達の住む三河地方では何時もと変わらない日々が戻りつつあります。
しかし被災地ではまだまだ大変な状況です。
日本が一丸となって寄付や援助を行っています。
素晴らしい事です。
それを踏まえて自分にしか出来ない事を考えました。
私は日本酒専門店「天に月、地に山」のオーナーでもあります。
東北地方の酒蔵さんににも懇意にしている蔵元さんが沢山あります。
宮城の蔵元さんの数々は壊滅的な被害を受けたところもあります。
でも彼らは皆こう言います。
「必ず復興して酒造りを再開します」と。
何て前向きで力強い言葉でしょう。
「だって私達が日本酒を造らなくなったら、日本の文化が廃れると言う事ですよ」と。
逆に勇気付けられる言葉が返ってきます。
そしてこうも言います。
「義援金やボランティアもありがたいですが、東北の酒や食材を沢山使ってください」と。
それが復興の近道になると彼らは言います。
その言葉で自分しか出来ない事に気づきました。
お店のお酒を暫く東北のお酒を中心に揃えようと。
なので今週&来週は半分以上は東北のお酒で揃えようと思います。
皆さんに飲んで頂くことで、蔵元さんが少しでも元気になれば幸いです。
丁度26日(土)は竹の子の会、27日(日)は私のLIVEを開催します。
イベントなんで皆にこの想いを伝えて飲んでもらおうと思っています。
ブロガーの方も参加大歓迎です。
勿論普段の営業日でもかまいません。
この事は自分しか出来ない事だと確信があります。
それぞれ人には役割があると思います。
私の役割はこれだと思いますので、一生懸命やりたいと思います。
お店の場所は 豊橋市宮下町14 0532-64-3231です(月~水休み) 18時~23時
詳しくはコチラのブログを御覧下さい↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2011年03月24日
2011年03月24日
味噌スープ

皆さんおはようございます。
折角暖かくなったと思ったら、今朝は昨晩からまた肌寒いですね。
また竹の子が生えなくなります(泣)。
今週土曜日に開催される恒例の竹の子の会は大丈夫だろうか?
ヒヤヒヤものですが、なんくるなるさーという沖縄気分で居ます。
さてまだまだ鼻詰まりが大変な目覚めです。
今週のスープを紹介し忘れていました。
今回は珍しく直球です。
その名も「大根タップリの味噌スープ にんにく風味」です。
まー平たく言えば味噌汁なんですが(笑)。
あえて今まで味噌ベースを避けてきましたが、変に頑なに遣らないのも変かな?と思いメニューに。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」はどちらかと言えば洋風なイメージです。
でも切干大根やひじきや大根の煮物も普通に出します。
なので味噌ベースのスープもありですね。
とは言っても鰹や昆布出汁ではなく、何時もと同じ三河産キャベツからとった黄金ベジスープ出汁です。
にんにく風味とはいっても、ほとんど感じませんので御安心下さい。
和食のテクニックで味噌汁に少々のすり卸しニンニクを入れるとコクが出る技があります。
そのテクニックを少々使いました。
なので味噌汁ではなく、あくまでも味噌スープです。
今朝はまだまだ寒いのでぜひお弁当と惣菜と共にどうぞ!
2011年03月24日
25年前から当たり前



遅い時間に更新です。
本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方!
ジェラートサンタの幾田知興君です。
もう3年程前からの友人です。
ジェラートサンタさんは、イタリア生まれの手作りアイスクリームを自家製で製造販売しています。
そして何と今年で25周年だそうです。
凄い!
しかも25年前から、安全で安心、地産地消を実践していたのは素晴らしいの一言です。
二代目となる知興君もお父さんの意思を受け継いで日々頑張っています。
この度25周年記念祭を開催するそうです。
4月2日(土)・3日(日) 11時~21時です。
お子様向けのイベントや珈琲の無料サービスや粗品プレゼント!
そして一番のお徳はお好きな145mlカップを4つで通常1400円が1000円に!
これはかなりお値打ちです。
今でこそ当たり前になった、安全で安心な地産地消。
25年前から実践しているジェラートサンタさんの心意気を感じに行ってみてください。