ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月24日

野菜をとらなきゃいかんぜよ



 皆さんおはようございます。

 朝寝ぼけて洋式トイレに座ったら、便座が上げっぱなしで驚いた44歳ですが何か?

 秋の気配を通り越して肌寒い朝ですね。

 でももう後一週間で10月なわけだから寒い筈ですね。

 後三ヶ月ちょっとで今年も終わりか・・・。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を開店したのもあり、矢の様に早い日々です。

 さて本日のお薦めはこれ!

 たまにはシンプルに 野菜の味噌炒めです。

 ナスやキャベツや人参やピーマンを すず味噌さんの味噌ベースのタレで炒めてあります。

 その昔(30年程前)TVのカゴメ野菜ジュースのコマーシャルでこう言ってました。

 「〇〇!野菜をとらんといかんぜよ!」と。

 勿論若い頃は私も野菜より肉が大好きでしたが、今や気をつけなくても野菜ばかり食べています。

 体が自然に求めるんですね。

 皆さんも時には体の声に耳をかたむけてください。

 野菜欲しがってませんか?

 野菜足りてますか?

 当店がお手伝いしますよ!

 さー今日は大学生時代のバイト先のおねーさんとパワーランチです。

 ワクワクします。  


Posted by マグ at 09:40Comments(0)メニュー

2011年09月24日

ウズラは玉子だけじゃない!



 皆さんただいま。

 たった今仕事から帰ってきました。

 帰りに寄ったコンビニで、なかざわ塾の代表・中澤理さんにバッタリ!

 午前一時のコンビニで会うなんて・・・。

 お互いよく働きますね、と苦笑い。

 勿論中澤先生の方が何倍も儲かってますけどね(笑)。

 でも同世代の先生。

 40代は頑張りどころですね。

 さて話は代わって写真は先日台風の日のFM豊橋ゲストさんです。

 東海有機株式会社 代表の内田貴士さんです。

 東海有機さんは玉子は勿論、最近うずら肉の方にも力を入れています。

 玉子を産む前の若鶏の肉は臭みもなく柔らかく旨いです。

 私も何度も食べさせてもらっています。

 とはいっても中々皆さんは食べる機会ありませんよね?

 そんなあなたに朗報です。

 明日(もう今日です)24日と25日の両日、豊川の諏訪公園で食べる事が出来ます。

 あいちを食べにおいでん祭 というイベントです。

 うずら肉の他にも、春日井コロッケ・犬山でんがく・岩倉ヤキソバ・とよた五平餅・奥三河バーガー・豊川いなりうどん・渥美あさりの押し寿司などが出店するそうです。

 10時~16時だそうなんで、興味のある方はぜひ!

 今日も一日充実した日を過ごさせて頂きました。

 皆様に感謝です。

 おやすみなさい・・・。  


Posted by マグ at 01:11Comments(0)FM豊橋

2011年09月23日

大人の哲学小説



 世間は旗日ですね。

 皆さんどんな休日をお過ごしでしょうか?

 私は有り難い事に今日のお昼はOFFの日です。

 ゆっくりご飯食べて本読みました。

 読了したのがこれ!

 「ワイルド アイドル!」 花村萬月。

 萬月さんの小説は新刊を除けば総て読破しています。

 タイトルではないですが、小説界の私のアイドルです。

 もうどれを呼んでも哲学が詰まっていて、感動&感心&共感ばかりです。

 ここ最近の本は少しパワーダウンしているのは否めないですが、でも必ず読む作家さんです。

 今回も萬月節満載でした。

 萬月を知ら無い人が読むと、エロ&グロ&暴力に溢れた内容に引く方が多いと思います。

 しかしそこに隠された、人間の本質や性が、むき出しになって迫ってきます。

 この本質を前にすると下手に格好をつけて生きている自分が小さく感じます。

 今回も引っかかる言葉がありました。

 (苦労してつくりあげるものに対した物なんてない。苦労はいいんだ。その苦労が苦痛でさえなければ。でも、苦痛堪えて何かをするのは、大きな間違いだな)

 哲学的な言葉ですね。

 一見苦労=苦痛と思う人が多いですが、実はそうではないですね。

 苦労を楽しめる人こそ幸せだし、その先には必ず結果がついてくる気がします。

 自分はどうだろう?

 正直今年は苦労の山盛り!

 現在も進行中です。

 でも苦痛には思っていないです(強がりではなく)。

 現に毎日仕事行くの楽しいですもんね。

 何とかその部分だけはクリアー出来ているみたいです。

 でも本当は早く苦労もなくなって欲しいんですけどね。

 でも苦労している時こそ大地に根を張っている時!

 じっくり根をはって行きます。

 さーDVDでも観ます。

 


  
タグ :豊橋小説


Posted by マグ at 13:12Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年09月23日

しみじみと豆腐の季節



 皆さんおはようございます。

 秋の気配になり寝心地がよく、気がつくと寝すぎてしまっている44歳ですが何か?

 もう完全に空気は秋の感じですね。

 秋といえば食欲の秋&読書の秋。

 まー私にとってはどちらも何時の季節も旺盛なんですけどね。

 そして日本酒が美味しくなる季節でもあります。

 そうなると和の食材が恋しくなります。

 豆腐なんか特にいいですよね~。

 なので「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」でも豆腐のメニュ用意しました。

 翡翠豆腐の和風あんかけです。

 翡翠(ひすい)豆腐とは、片栗をつけて湯通しした豆腐の事です。

 プルンプルンの食感が最高ですよ!

 しみじみ旨さがしみこむ一品です。

 ぜひ食べてみてください。

 何と今日お昼は久々に予定なし!

 ゆっくり過ごします。  


Posted by マグ at 09:34Comments(0)メニュー

2011年09月23日

撮影を撮影



 皆さんただいま。

 今日も朝から晩まで何かと慌しい一日でしたが、充実していました。

 まさに生きるではなく、活きてた実感あります。

 今夜早い時間は撮影がありました。

 情報誌Manten。のです。

 先日開催したフィリップ・ハーパーを囲む会の取材を受けたんですが、料理だけ別日に撮影したいとの要望を受けまして、本日撮影となりました。

 なので撮影隊を撮影しました。

 そして今月10月号のManten。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も掲載されています!

 一汁三菜生活始めませんか?というキャッチコピーが付いています。

 長~い人生、先の自分の体の事を考えて今から野菜を沢山食べましょうね。

 明日は旗日で魚市場はお休み。

 なので今日はゆっくり過ごせます。

 DVD観ます。

 皆さんとはお休みなさい・・・。  


Posted by マグ at 00:17Comments(0)つぶやき

2011年09月22日

髪切った!

かなり短くサッパリと。

今週日曜日開催のライヴにむけてコザッパリしました。
  


Posted by マグ at 18:15Comments(0)つぶやき

2011年09月22日

酵素と水と焼き肉で健康美人

剛ノ家さんにて。

食べる前に撮影する予定が、忘れました。

ご馳走様でした。
  


Posted by マグ at 13:28Comments(6)つぶやき

2011年09月22日

少しバージョンアップ



 皆さんおはようございます。

 昨日地下駐車場に車を停めて、帰りに場所が分からなくなりパニクった44歳ですが何か?

 昨日の台風が夢だったかのような晴天ですね。

 台風一過とはよく言ったものです。

 さて晴天のお薦めはこれ!

 以前にも紹介した「南瓜の白和え」です。

 しかし!少し造り方を買えバージョンアップしました。

 南瓜の甘みとクリーミーな白和えの素。

 想像以上に美味しいですよ!

 ぜひ食べてみて下さいね。

 さー今日は久々に田原方面に仕入れです。  


Posted by マグ at 09:32Comments(0)メニュー

2011年09月21日

ちょっと消化不良



 先程のブログでも紹介しましたが、今日は講演会に行ってきました。

 長野県小布施にある桝一市村酒造場のセーラ・マリ・カミングスさんの講演です。

 セーラさんは何もなかった小布施の街を、様々な企画で盛り上げ。

 今や小布施の街を年間150万人も観光客が訪れる街にした町おこしの達人です。

 私の夢と言うか、これからの20年の仕事と接点が感じられ、非常に興味を持って出かけました。

 カタコトの日本語ですが、彼女の性格がよく伝わる分かりやすい講演でした。

 いい言葉も沢山聞けました。

 廃れつつある日本酒に対して「自分達の代で終わらせてしまうのは責任がある。今やらなければ無くなってしまう」

 正に私が普段日本酒専門店をやっていて感じる事そのままです。

 「物事を大きく変えるためには、小さな事の積み重ねが重要」

 「人を変えるには、先ず自分を変える事が大切」

 などの思わず納得の言葉が散りばめられていました。

 ただ残念だったのが、時間が短すぎて本質の講演が全く出来なかった事。

 JCの主催だから初めに自分達の話をしたいのは分かるんですが、メインの方の講演が消化不良では全く持って意味が無い事です。

 もう一時間くらいあったら、町おこしや酒造りの本質的な話が聞けたと思います。

 残念で仕方ないです。

 なのでセーラさんの魅力は半分くらいしか伝わらなかったので、講演としては50点ですね。

 折角遠くから呼んでるんですから、たっぷりゆっくり話す時間を与えて欲しかった。

 JCの人が私のブログを読むことは無いと思いますが、改善点ありありです。

 ちゃんと話を聞きたいので、「天に月、地に山」の日本酒会で呼べるかどうか画策してみます。

 あーもう何度も言いますが消化不良!

 悔いが残り眠りが浅そうです。

 写真もチャンと撮影できなかったしね・・・。

 でも明日も早いので寝ます。

 おやすみなさい・・・。  


Posted by マグ at 23:57Comments(0)つぶやき

2011年09月21日

セーラ・マリ・カミングスさんに会いにきました

今から豊橋公会堂にて、桝一市村酒造場のセーラ・マリ・カミングスさんの講演です!

街起こしの達人の話なんで、勉強に来ました!

ワクワクしますね〓
  


Posted by マグ at 18:43Comments(0)

2011年09月21日

凧も保存しないといけない時代



 台風の中FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。

 運がいいというか悪いというか放送中が直撃時間!

 緊急放送がバンバン飛び込む中、何とか恙無く放送終える事が出来ました。

 お陰で何時もの倍疲れました。

 こんな嵐の中ゲストの方も何とか来てくださりました。

 一組目のゲストはこの方々。

 豊橋凧保存会のお二人です。

 全然知らなかったんですが、豊橋は昔から凧が有名だったそうです。

 現在浜松とかにお株を奪われた形になっていますが、昔は肩を並べていたそうです。

 最近子供が凧揚げする姿を見ないですよね?

 知らない内に凧揚げも、保存していかないと消えつつある文化の一つとなっているそうです。

 一度も経験した事のない子供さんが沢山居るわけですから、兎に角一度体験してもらいたい!

 そんな想いも込めて「第12回全国凧揚げ大会in豊橋」を開催するそうです。

 9月24日(土)10時~ 9月25日(日)は10時~ 24日は100人・25日は200人に先着で小凧プレゼントだそうです。

 皆さんお早めに行ってくださいね。  


Posted by マグ at 15:52Comments(0)FM豊橋

2011年09月21日

暖かいスープに変わりました



 皆さんお早うございます。

 台風が心配で眠れないかと思ったら、爆睡してしまった44歳ですが何か?

 予想通り台風直撃の模様ですね。

 これからもっと酷くなる予報なんで大丈夫でしょうか?

 こんな天気ですがFM豊橋生放送&「One Soup,Three Veg?ワン・スープ、スリー・ヴェジ」共にちゃんとやりますよ!

 幾分か涼しくなったのでスープも冷たいの終了させて頂きます。

 新登場はこれ!

 「南瓜のクリームスープ」です。

 南瓜の甘さと濃厚な舌触りが贅沢なスープとなっています。

 ぜひ一度飲んでみてください。

 さー今から準備してFM豊橋スタジオまで出かけます。

 無事スタジオまで辿り着けるか?

 少し不安です。

 お昼12時~3時まで三時間生放送です。

 84.3MHzなんでお時間ある方は聞いてみてくださいね。  


Posted by マグ at 10:19Comments(3)メニュー

2011年09月21日

わらしべより長者



 皆さんただいま。

 今仕事から帰宅しました。

 今日もお昼から充実した(一部ドタバタでしたが)一日を過ごしました。

 日曜日に開催したフリップ・ハーパーを囲む会。

 その時に参加してくれた方々から御土産頂きました。

 徳島出身の彼からは徳島ラーメンと妹さんが嫁いだ先のそうめん。

 広島に旅行してきた技科大学生からは、牡蠣の燻製。

 名古屋のイタリアンの名店のオーナーからは、お気に入りのワインを。

 皆さん本当にありがとうございました。

 わらしべ長者より、長者になった気分です。

 こうして私は沢山の方に生かされております。

 さー明日はFM豊橋三時間生放送の日。

 台風直撃放送になりそうです。

 それも意外に面白いかもね。

 では皆さんおやすみなさい・・・。

   


Posted by マグ at 00:39Comments(0)つぶやき

2011年09月20日

ドタバタな一日



 本日のお昼はオレンジサンの仕切りでパワーランチ!

 消しゴムはんこ のアロはんさん、にしこいけ接骨院の骨屋さんにウイッシュさん。

 超豪華メンバーでのパワーランチ!

 ワクワクする話が沢山出来ると思ったら、突然お店が真っ暗・・・。

 配電盤が古くてヒューズが飛んでしまいました。

 中電や内装屋や大家さんに連絡しててんてこ舞いでした。

 その後何時もの密談もあり、ドタバタな数時間でした。

 何か三日分くらい疲れた気がします。

 こういう事態になると、ナニモナイ平穏無事な日々がもの凄くいとおしく感じますね。

 でも素敵な出会いも沢山頂いたお昼でした。

 アロはんさん・骨屋さん・ウイッシュさんありがとうございます。

 そしてオレンジサン、引き合わせありがとね。

 さー今日は今から今週末に開催するLIVEの練習です。

 日時 9月25日(日)18時開場 19時開演 チケット1000円

 会場 豊橋市宮下町14 「天に月、地に山」

 マグ事私が唄&ギター パーカッション ハーモニカ フルート Wギターとゲスト満載です!

 ぜひ皆さん遊びに来て下さいね。   


Posted by マグ at 17:24Comments(2)つぶやき

2011年09月20日

蒸し暑いからサッパリと



 皆さんお早うございます。

 このセリフを書くと、学生時代に聞いていた午前三時からの いすず唄うヘッドライトを思い出す44歳ですが何か?

 台風の影響で蒸し暑い朝ですね。

 うっとおしいから早く台風過ぎてもらいたいです。

 真夏のうだるような暑さとは違いますが、食欲が減退するのは間違いないですね。
 
 まー私は関係なく何時も食欲旺盛ですが・・・。

 なのでサッパリメニューもまだまだ必要。

 キュウリと玉ねぎと人参の浅漬け風サラダです。

 簡単に言えば塩分の薄い漬物サラダです。

 さっぱりと食べられます。

 さー私にとっての一週間が始まります。

 今日はお昼はパワーランチ!

 初めて会う方三名とです。

 素敵な出会いになりそうですね。

 今からワクワクします。  


Posted by マグ at 09:35Comments(2)メニュー

2011年09月19日

自分への御褒美& 反省会



 皆さんただいま。

 お出かけから帰宅しました。

 今日は昨日の酒の会を手伝って貰った人とお礼兼ねて反省会。

 お邪魔したのは大学生の頃から行っている、お父ちゃん&おかーさんの経営する居酒屋さん。

 ここの酢味噌和えは世界一!

 どんな高い料亭や割烹でも、大将の手作りの甕寝かせの酢味噌には敵いません。

 造り方教え貰ったけど同じものは絶対出来ません。

 これが今日何度も言った、経験と知識の大人の味ですね。

 私がこの酢味噌を好きなの知っていてくれているので、お代わりまで出してくれました。

 大満足です。

 飲みながら食べながら、反省点も話し合いました。

 会や行事は反省会が実は一番大事です。

 一回きりの会ならいいんですが、これからも三ヶ月に一回必ずある会ですからね。

 東京や大阪など遠方より来てくださる方・地元の毎回参加してくる方。

 ネットや噂を聞いて初めて参加してくださる方。

 それぞれの方に満足して帰って貰うのは相当の努力と気合が必要です。

 昨日は個人的に反省も沢山あり、少し自己嫌悪でした。

 でも次回には更なるイイ会を目指してやりますよ!

 50回まで後3回。

 いよいよ目標の回数の背中が見えてきました。

 日々精進して更に高見を目指します。

 それにしても〆の鶏柚子ラーメンは余分だった。

 胃がもたれてます・・・。

 今日はまだまだ時間に余裕があります。

 今からDVD鑑賞です。

 皆様とはお休みなさいです。  


Posted by マグ at 23:58Comments(0)つぶやき

2011年09月19日

人は誰しも責任を押し付けて生きている



 まったりと過ごすお休みの午後。

 一本のドキュメンタリーを観ました。

 「大丈夫であるようにーCocco 終らない旅ー」

 監督は「誰も知らない」の是枝裕和さんです。

 正直Coccoはそれ程知らないので監督の名で観た1本。

 Coccoという存在は実に難しい。

 デビューの頃は何時でも死んでもいいと公言していました。

 そんな彼女が、沖縄の基地問題や六ヶ所村の原子力の再開発施設の話を中心に語ります。

 音楽の演奏のシーンは少なめで、彼女の語りが大部分を占めています。

 沖縄が日本の責任を総て負わされていると思ったけど、原発の問題やその外の問題では、沖縄も他の県に責任を押し付けている事に気づいた、と彼女は言います。

 真面目で問題から目が背けられない彼女は、現在拒食症で入院中と最後にクレジットで流れます。

 重たくて答えの出ない話題ですが、一つの光はあれだけ死にたいと言っていた彼女が、生きたいと思い直した事。

 歌唄いである彼女にしか出来ない事の重要性に気づいたのかもしれませんね。

 本筋とはそれますが印象に残った言葉があります。

 (技の勝負でなく、アジの勝負。続けている人の強さ)

 というセリフです。

 高齢のミュージィシャンをみて彼女が感じた言葉です。

 これって私が朝ブログに書いた事に似てる気がしました。

 経験や年月は技術やテクニックでは真似の出来ない深さを生みます。

 音楽だけでなく生き方そのものにです。

 つまりそれが大人の味わいだと言う事です。

 上手いとか下手ではなく、続けていく事で生まれる味わい。
 
 それは若いものには幾ら真似しても出来ない事です。

 続けていく事の大切さを再確認しました。

 商売も音楽も人生も、諦めずに続けていきます。

 最後に 沖縄の方 原発を抱える土地の方 私達の生活は、沢山の方の犠牲や我慢で成り立っています。

 感謝です。  


Posted by マグ at 17:09Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年09月19日

体と心の休息

疲れだ体を癒す為に、何時もの自然食屋さんに。

野菜と車麩の天丼 旨かった〜。

そして心のオアシスほしの珈琲でまったり。

王さまの様な贅沢な休日。
  


Posted by マグ at 14:28Comments(0)つぶやき

2011年09月19日

嵐の様に過ぎた一夜



 皆さんおはようございます。

 風邪でもないし、唄った訳でもないの疲労で喉が嗄れている44歳ですが何か?

 またまた台風直撃の予報ですが、今日はまだ晴天ですね。

 昨日開催したフィリップ・ハーパーを囲む会。

 余りの忙しさに考えられないくらい疲労困憊。

 倒れ込むように寝て、こんなお昼まで寝てしまいました。

 44歳と言う年齢は確実に体力も奪っていますね。

 会の模様や料理写真もチャンと撮影するつもりが、全く撮影できず。

 辛うじてこの三枚のみ撮影していました。

 でもブレブレ(汗)。

 相変わらず機械との相性は良くないです。

 でも参加してくれた皆の楽しさは伝わるでしょ?

 これもハーパー杜氏の気さくな性格のお陰です。

 毎年恒例にしちゃおかな?

 一応ハーパーにもお願いしておきました。

 日本酒という飲み物。

 勿論日本人のアイデンティティーの一つです。

 でも文化を守るとか民族性とか難しい事ではなく、単純に美味しいし、技術的に凄いから私は飲む。

 目の前に世界に誇れて、日本食との相性が抜群な飲み物がある。

 飲む理由など、単純な事です。

 別段私は皆さんに無理に勧める気はありません。

 でも心の中でこうは思っています。

 「こんな素晴らしく美味しいモノを知らずに一生を終えるなんて損しているね」と。

 数年前に一時的に流行った焼酎やワインのようにブームになんてなる必要はないです。

 然るべき年齢になり、経験をつんだ舌になれば、自然に日本酒の味わいが分かるようになります。

 若いうちは兎に角質より量。

 私もそうでした。

 でもある程度の年齢になったら、若い奴らのお手本になるようなお酒飲む大人になりたいですよね?

 40過ぎて着色料や人口甘味料バリバリのお酒飲んでる大人は、カッコよくないと思う。

 大人が居なくなった現代、子供や若い子がやっぱり大人は凄いな~とかカッコイイな~と思うように生きたいですね。

 冒頭にもいいましたが、体力や勢いでは絶対に勝てないんだもん!

 せめて経験や知識や生き様で勝たないとね。

 勿論日本酒が総てではないですよ。

 何でもいいので、どんな分野でもいいので、大人の存在価値を持ちたいですね。

 私にとっては日本酒や音楽や映画や本は、そんな存在です。

 嵐の様に過ぎた一夜を振り返り、何となく思った事を朝から書きなぐってみました。

 さー今日はお休み。

 今からランチ~ほしの珈琲~古本屋めぐり の定番コース。

 そして夜はお出かけします。

 疲れているんだから休めばいいのに・・・。

 貧乏暇なしの性格は何時までも治りません。

 この辺りは大人になりきれない私の恥部ですね。  
タグ :豊橋日本酒


Posted by マグ at 11:43Comments(0)日本酒

2011年09月19日

疲労困憊だけど・・



 皆さんただいま。

 要約お店から帰ってきました。

 今日はここまで遅くなる予定ではなかったんですが・・・。

 終わってみれば通常の二部制の日本酒会と帰宅時間は同じ。

 疲労困憊です。

 でも参加してくれた36名の方々が喜んでくれたみたいなんでホッとしています。

 今回は有名人フィリップ・ハーパーの会だったので、名古屋・大阪・東京方面からも参加者ありました。

 流石ハーパーですね。

 通常の日本酒会は次回11月20日です。

 また沢山の方の参加お持ちしています。

 おっとその前に来週25日(日)に私のLIVEあります。

 こちらもぜひ皆さんの御来場お待ちしています。

 もうヘトヘトなんで寝ます。
 
 明日は休みでよかったです。

 おやすみなさい・・・。  


Posted by マグ at 01:33Comments(3)日本酒