ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年02月21日

蔵元さん



 昨夜は私が主催する第45回日本酒の会でした。

 滋賀県の喜多酒造さんがわざわざ来てくれました。

 そして38人の方に参加していただき感謝感激です(昭和表現)。

 片付け終わって帰ったのが午前2時。

 今まで爆睡してしまいました。

 衰退し続ける日本酒界を何とかしようと始めた会です。

 会を重なるごとに参加する人も増えると思っていたんですが、中々難しかったです。

 しかし嬉しい事にここ最近は若者の参加が多い!

 蔵元さんも涙するくらい喜んでいました。

 今の若者は駄目だ~なんて言う方もいますが、私にしてみれば今の中年は駄目だ~の方が感じます。

 若者は日本の良いモノを認めようとしてますよ。

 勿論一部かもしれませんが、R40よりは考えている気がします。

 体力も気力も使う会ですが、何とか続けていきたいと思います。

 次回は5月です。

 またお知らせしますね。  


Posted by マグ at 11:59Comments(0)つぶやき

2011年02月20日

日本酒会始まりました!

今日は映写機を使ってます!
  


Posted by マグ at 18:20Comments(0)つぶやき

2011年02月20日

豆腐二品

ワン・スープ、スリー・ベジ本日日曜日開店しました!

今日は豆腐の新作二品あります。

一つ目は豆腐とトマトのトロトロ煮込みです。

トマトの酸味と豆腐の甘味がベストマッチ!

二品目は定番 揚げ出し豆腐です。

出汁には定番の 野菜だけでとった黄金ベジスープを使ってます!

どちらも優しい味わいに溢れてますよ!
  


Posted by マグ at 11:34Comments(0)メニュー

2011年02月20日

シンプルなサラダも旨い



 日本酒会開催の朝です。

 数日前の天気予報は雨でしたが、目の覚めるような晴天!

 誰の行いがいいんでしょうか?(誰とは言いません)。

 さて日本酒会があっても「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は通常営業です。

 普段なるべく家庭では作れないような惣菜をシェフの技術で作っていま。

 しかし時折「シンプルな野菜メニューも欲しいね」とお客さんの声を聞きます。

 なので最近はシンプルな葉物サラダも用意しています。

 本日は「レタスとパプリカの柚子サラダ」です。

 目にも鮮やかで良いですね。

 さー仕込み・仕込み。  


Posted by マグ at 09:13Comments(2)メニュー

2011年02月20日

日本酒会の出品酒届きました!



 いよいよ明日20日(日)が第45回日本酒の会当日です。

 今回は滋賀県東近江市から喜多酒造さんが来てくれます。

 出品酒が今夜届きました!

 純米大吟醸の精米30と40から、しぼりたてのにごり酒まで。

 明日参加の方々には一気に9種類味見が出来ます。

 肴も総て手作りの創作おでんを楽しんで頂きます。

 あー今から楽しみです。
  


Posted by マグ at 01:09Comments(0)つぶやき

2011年02月19日

今日はキャベツバージョン!

ふっかっちゃんの聖護院大根で、一部で巻き起こった大根餅ブーム!

ワン・スープ、スリー・ベジでも便乗させて貰ってます!

今回はキャベツの芯と豆腐入りです!

ふわふわシャキシャキですよ!
  


Posted by マグ at 11:33Comments(0)メニュー

2011年02月19日

たまにはこんなポテトサラダ



 朝晩の寒暖差が激しいですね。

 こんな時期は体調を崩しがちなんで皆様お体お気をつけ下さい。

 さて本日紹介するメニューはこちら。

 写真だけでは良く分からないと思いますが、何だか分かりますか?

 実はこれ「ラッキョと柴漬けのポテトサラダ」です。

 え!!!!!!という声も聞こえてきそうですが、想像以上に相性いいんですよ。

 昔方和風タルタルで漬物とマヨネーズの組み合わせはよく使っています。

 お客さんの評判もすこぶる高いんです。

 なので何時か「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」でも、と思っていました。

 黒豆入りポテトサラダを一ヶ月やったので、今回一度変更してみました。

 勿論(ウズラの茹で玉子)も入ってます。

 たまにはこんなポテトサラダも良いのではないでしょうか?

 個人的にはお薦めな一品です!  


Posted by マグ at 10:14Comments(0)メニュー

2011年02月19日

仕込み第一段階終了



 20日日曜日に開催する第45回の日本酒の会仕込み続いてます。

 本日までで煮込みモノを終えました。

 大根下茹でから始まり、豚スジの下茹で。

 そして今夜、一旦凍らせた蒟蒻と下茹でした豚スジを味を付けて煮込みました。

 別鍋で鶉のゆで卵も味付けもしておきました。

 一晩味を染み込ませ、明日揚げの中に詰めます。

 明日もやる事沢山!

 皆さんに喜んでもらえるよう頑張ります。  


Posted by マグ at 01:06Comments(0)つぶやき

2011年02月18日

大根は偉い!



 日曜日に開催する第45回日本酒の会の仕込みに追われてます。

 今回は創作おでんのコースがテーマなんで、先ずは大根を。

 今のうちに下湯でだけしておきます。

 様々な具で出汁が出たら煮込みます。

 下湯でと言っても40個煮るのは大変!

 写真の大鍋二つ分です。

 5本ほど大根を使ったので、皮と葉も沢山出ます。

 葉は塩揉みしてアクを抜き、佃煮にしました。

 皮は細く切り只今切干大根にする為に干しあげ中です!

 大根は捨てるところが無い優等生ですね。

 さー次は豚スジを下湯でします。  


Posted by マグ at 13:38Comments(0)つぶやき

2011年02月18日

蒟蒻二品




 皆さんお早うございます。

 金曜日は魚市場に行く日なんで早起き!

 先週祝日で休みだった魚市場に行ってガッカリだったんですが、今日はちゃんとやってました。

 当然ですが・・・。

 そして仕込みです。

 今日から登場の新作二品は蒟蒻(こんにゃく)を使用してます。

 一品目は「シラタキの味噌炒めの薄焼き玉子巻き」。

 和風の味付けのシラタキを、薄焼き玉子で巻く事で少し洒落た料理にしてあります。

 二品目は「蒟蒻とシメジのバルサミコ酢炒め」です。

 こちらも一見和風ぽいですが、ちょっとイタリアン風です。

 醤油とバルサミコ酢と蜂蜜で味付けしてあります。

 和の食材である蒟蒻も、調理の仕方でイメージが変わりますね。

 そして何と言ってもヘルシーですからね。

 ちなみに蒟蒻は友人である 鈴木敏商店の商品です。  


Posted by マグ at 08:25Comments(0)メニュー

2011年02月17日

遅めのランチ




 木曜日は朝から仕入れ三昧の日。

 車であちらこちらに行って来ました。

 要約落ち着いたのが14時近く。

 遅めのランチをしに「カフェめし屋 BRAVO」(立花町44-2)さんに行って来ました。

 この店のオーナーは ジュニア野菜ソムリエの 中神明子さんといいます。

 何と食品インストラクターの免許もお持ちです!

 何時も勉強させてもらってます。

 久々にゆっくりランチしました。

 その足でFM豊橋の木曜日パーソナリティー(いいだまき)さんにお店の惣菜を差し入れに。

 いいださんもオーガニックや野菜にもの凄く興味のある方です。

 そして何と言ってもメチャクチャ可愛いですよ。

 さー少し休んだら、夜の営業に向かいます。  


Posted by マグ at 14:45Comments(0)つぶやき

2011年02月17日

今日は開いてました

良かった。

でも慌ただしく帰ってきました。

荒木店長ラジオ出演決まりました!

詳細はまた書きます。
  


Posted by マグ at 12:33Comments(2)つぶやき

2011年02月17日

雪の様に真っ白



 お早うございます。

 もう少し寝ていたかったんですが、寒さで目が覚めました。

 今週20日の日曜日に第45回の日本酒の会開催が控えているから、風邪には気をつけないと・・・。

 さて毎週木曜日は仕入れ日。

 本日も今から さくらFOODS さん、幡野養鶉場さん、くくむガーデンさんと巡る予定です。

 その前に本日のお薦めです。

 雪のように真っ白ですが何か分かりますか?

 正解は「白菜の白和え」です。

 白和えは珍しい料理ではないですが、白菜でやるのは滅多にないと思います。

 でもこれが実に旨いんです。

 シャキシャキした食感も楽しいし、滋味深い味がしますよ!

 お薦めです。

 さー準備して仕入れに出かけます。  


Posted by マグ at 09:59Comments(0)メニュー

2011年02月16日

海草のコラーゲン



 仕入れやFM豊橋出演やらで毎日忙しい日々を送ってます。

 でもお金はないです。

 これぞ貧乏暇なしですね(笑)。

 忙しさにかまけて今週の新作スープを紹介出来てませんでした。

 今週は「コラーゲンとウズラ玉子のスープ」です。

 コラーゲンは女性の方はかなり惹かれる食材ではないですか?

 基本動物性のものから抽出する事が多いです。

 しかし「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は一味違います。

 勿論鶏のコラーゲンも入ってますが、半分は海草から抽出したものを使っています。

 優しい味に、玉子の甘み、そしてコラーゲン。

 一風変わったスープが今週のお薦めです。  


Posted by マグ at 23:35Comments(0)メニュー

2011年02月16日

FM豊橋

今から三時間生放送です!
頑張ってしゃべります!
  
タグ :FM


Posted by マグ at 11:56Comments(0)FM豊橋

2011年02月16日

個人的に大好きなメニュー




 雪が降ったと思ったら晴天。

 三寒四温とは正にこういった天気を言うんでしょうね。

 二月も半ばです、月日が過ぎるのは早いです。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も開店一ヶ月を過ぎ、メニューも沢山変えて来ました。

 勿論定番の商品はそのままだし、一回だけで消えていった商品もあります。

 人気がある無いで決めているのは当然ですが、旬とか仕入れでも変わります。

 そんな中でも乾物は年間通して安定している食材なんで安心感あります。

 本日のメニューは「切干大根のラタトゥーユ」です。

 イタリア料理である「ラタトゥーユ」ですが、通常は野菜満載でその野菜の水分だけで蒸し煮しトマトで煮込む料理の事を指します。

 しかし当店ではその野菜の代わりに(切干大根)でやってます。

 更にヘルシー、そして切干大根が一気にお洒落な料理に変化します。

 ぜひ一度試してみてくださいね。

 さー本日はFM豊橋三時間生放送です。

 お昼12時~3時まで、84.3MHzです。

 お時間ある方は聞いてみてくださいね。  


Posted by マグ at 10:32Comments(3)メニュー

2011年02月15日

雨のち晴れ

先程くくむガーデンさんが休みで、ショックでしたとブログ書きました。

そしたら何と!店長 荒木さんが御家族で来店して下さいました!

感謝です。

ネット上でしかやりとりがなかったから、リアルにお会いするの初です。

爽やかな好青年ですね。

お子さんもメチャクチャ可愛い!

ラジオ出演お願いしました。

3月に必ず出て貰える事でしょう(頑張ってお願いいたします)。

荒木さんありがとうございました。

何か雨のち晴れの気分です。

今から 豆腐と揚げの寺部商店 さんと こんにゃくの鈴木敏商店に行って来ます。  


Posted by マグ at 13:12Comments(0)つぶやき

2011年02月15日

かび〜ん。くくむさん定休日

またやってしまいました。
元気一杯で買い出しに来たら、くくむさん定休日。

相変わらずドジです。


がび~んは昭和の表現・・・。  


Posted by マグ at 11:34Comments(0)つぶやき

2011年02月15日

改めてシステム紹介



 皆さんおはようございます。

 豊橋は雪積もらなくて良かったですね。

 さて月曜日定休の「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」にとって火曜日は週の始まり。

 新しい気持ちでお店を開店する日です。

 先週来店してくださったブロガーの方から、システムをブログで紹介しなさい!と御指摘を受けました。

 出来る事は至急やるがモットーの私なので本日は簡単に紹介します。

 洞窟の様な入り口を入ると、氷が敷き詰めてある大きなショーケースがあります。

 その中に8~10種類の野菜中心の惣菜が並んでます。

 その横には温かいウォーマーに入った温惣菜も並んでます。

 計20種類程の惣菜が毎日並んでます(数種類は日替わりで変えています)。

 その惣菜を500円か800円のパッケージを選んでもらって御客さん自身に詰めて頂きます。

 好きなものを蓋がしまる範囲なら、つめ放題です。

 グラム販売ではないので、かなりお徳だと思います。

 生産者の方々の協力があって出来る価格です。

 詰め放題とは言っても、味が混ざり合うような詰め方は遠慮くださいね。

 作物を作った生産者・心を込めて作った東シェフの想いを感じてもらう為にも常識の範囲でお願いしてます。

 そしてその横にはスープチュウーリンが置いてあります。

 そこには毎週二種類の手作りスープが入ってます。

 このスープもカップのサイズを選んでもらって、御客さん自身で入れてもらいます。

 後はお会計するだけです。

 おっと一番奥に手作り限定弁当もあります(こちらは800円です)。

 こんな感じのシステムです。

 また何か分かりにくい事がありましたら何でも言ってくださいね。

 御指摘をしてくださったブロガーさん、ありがとうございました。
  


Posted by マグ at 10:14Comments(0)メニュー

2011年02月15日

昔の人の知恵



 お休みももう終わり。

 久々にゆっくり過した一日でした。

 読書に映画に音楽。

 総て好きなものに囲まれて癒されました。

 小説の合間に勉強もしております。

 乾物や保存食の勉強。

 一昔前の日本は、冷蔵設備などもなく、食べ物を大切にする気持ちがありました。

 なので採れた野菜を無駄にする事無く、干したり塩漬けしたり醗酵させたりして保存しました。

 モノが溢れ、冷蔵設備も発達し、どんどん昔の知恵が忘れられて行ってます。

 日本人が積み重ねて完成された保存方法。

 忘れないように勉強しています。

 勿論「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のメニューにもなりますからね。

 経験を積んだ知識のある方々が居る内に、ちゃんと教えてもらっておこう!

 一人心に秘めております。  


Posted by マグ at 00:18Comments(0)つぶやき