ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年03月24日

味噌スープ



 皆さんおはようございます。

 折角暖かくなったと思ったら、今朝は昨晩からまた肌寒いですね。

 また竹の子が生えなくなります(泣)。

 今週土曜日に開催される恒例の竹の子の会は大丈夫だろうか?

 ヒヤヒヤものですが、なんくるなるさーという沖縄気分で居ます。

 さてまだまだ鼻詰まりが大変な目覚めです。

 今週のスープを紹介し忘れていました。

 今回は珍しく直球です。

 その名も「大根タップリの味噌スープ にんにく風味」です。

 まー平たく言えば味噌汁なんですが(笑)。

 あえて今まで味噌ベースを避けてきましたが、変に頑なに遣らないのも変かな?と思いメニューに。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」はどちらかと言えば洋風なイメージです。

 でも切干大根やひじきや大根の煮物も普通に出します。

 なので味噌ベースのスープもありですね。

 とは言っても鰹や昆布出汁ではなく、何時もと同じ三河産キャベツからとった黄金ベジスープ出汁です。

 にんにく風味とはいっても、ほとんど感じませんので御安心下さい。
 
 和食のテクニックで味噌汁に少々のすり卸しニンニクを入れるとコクが出る技があります。

 そのテクニックを少々使いました。

 なので味噌汁ではなく、あくまでも味噌スープです。

 今朝はまだまだ寒いのでぜひお弁当と惣菜と共にどうぞ!  


Posted by マグ at 09:45Comments(2)メニュー

2011年03月24日

25年前から当たり前



 遅い時間に更新です。

 本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方!

 ジェラートサンタの幾田知興君です。

 もう3年程前からの友人です。

 ジェラートサンタさんは、イタリア生まれの手作りアイスクリームを自家製で製造販売しています。

 そして何と今年で25周年だそうです。

 凄い!

 しかも25年前から、安全で安心、地産地消を実践していたのは素晴らしいの一言です。

 二代目となる知興君もお父さんの意思を受け継いで日々頑張っています。

 この度25周年記念祭を開催するそうです。
 
 4月2日(土)・3日(日) 11時~21時です。

 お子様向けのイベントや珈琲の無料サービスや粗品プレゼント!

 そして一番のお徳はお好きな145mlカップを4つで通常1400円が1000円に!

 これはかなりお値打ちです。

 今でこそ当たり前になった、安全で安心な地産地消。

 25年前から実践しているジェラートサンタさんの心意気を感じに行ってみてください。  


Posted by マグ at 00:46Comments(2)FM豊橋

2011年03月23日

友近郊より来たり



 只今FM豊橋の三時間生放送から帰ってきました。

 本日も三時間ビッチリお話させていただきました。

 本日のゲスト一人目はこの方。

 多国籍雑貨市タラート・チャオ実行委員会の高野由美子さんです。

 何と彼女は愛知大学時代の同級生で、四年間一緒のバンドで演奏もしてました。

 久々の再会がラジオのゲストとは!

 縁は不思議です。

 さて彼女のタラート・チャオの第一回目からの実行委員で、今回で七回目だそうです。

 何時もは色んな国の雑貨が売っているだけなんですが、今回はベジフェスというのも共同開催。

 食やライフスタイルをゆる~く過したい人達のフェスです。

 我が「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も出展します。

 オーガニック弁当と野菜スープを販売する予定です。

 開催日時は2011年4月16日(土)と17日(日)の10時~5時です。

 場所は 豊橋サイエンスコアです(雨天決行)。

 入場無料なんで、観るだけでも楽しいと思いますよ!

 お互いあれから20年以上経ち43歳。

 でも喋ると大学生の頃のままに戻るから不思議ですね。

 タラート・チャオ成功するといいですね!  


Posted by マグ at 15:55Comments(2)FM豊橋

2011年03月23日

FM豊橋生放送with ティッシュ& 鼻のどすっきり飴

今から三時間生放送です。

しかし!


鼻詰まり最高潮!


ティッシュと鼻すっきり飴持参です!
  
タグ :FM


Posted by マグ at 11:51Comments(2)FM豊橋

2011年03月23日

怪盗ではありません!



 皆さんおはようございます。

 私は鼻炎で何度も目が覚めて、少し寝不足の目覚めです。

 何とかならんかの?(スリムクラブ風)。

 科学的な薬飲むのが嫌いなんで、治まるまで我慢するしかないです。

 今もティッシュが手放せません!

 でも今朝はかなり暖かいので、この調子で気温が安定すれば治ると思います。

 さて小春日和の本日水曜日のお薦めはこれ!

 「エビとほうれん草のロワイヤル」です。

 ロワイヤルと言えば、今や怪盗ロワイヤルが有名ですが違います。

 フレンチの料理法のロワイヤルです。

 要は玉子豆腐みたいなものです。

 下の部分がエビ入り玉子で、上の部分がほうれん草です。

 目にも鮮やかに一品です。

 早い者勝ちなんでお早めに!

 さて本日水曜日はFM豊橋レギュラー出演日です。

 お昼12時~3時まで三時間生放送です。

 お時間ある方は聞いてみてくださいね。  


Posted by マグ at 10:00Comments(0)メニュー

2011年03月22日

掘った、拾った、笑った



 休み明けの火曜日も朝からフル活動。

 朝の書き込みにあったように、そぼ降る雨の中竹の子堀に行ってきました。

 しかしやはり今年は外れ年。

 1時間頑張っても余り採れませんでした。残念。

 ちょっと凹み気味で帰ろうとしたら、側でトマトを作っている農家の方が青いトマトを間引き中。

 山のように捨ててあった青いトマトを見つけ、「これ貰っていいですか?」と。

 そしてら「捨てる奴だから幾らでも持っていっていいよ」と。

 満面の笑顔でお礼をいい、ビニール袋二つ分山盛りで貰ってきました。

 現金なもので、竹の子不作で凹み、青いトマトでテンションUP!

 最後は笑顔でお店に帰ってきました。

 捨てられる物に命を吹き込む。

 こんな楽しい仕事はないですね。  


Posted by マグ at 15:30Comments(8)食材

2011年03月22日

竹の子不作年



 皆さんおはようございます。

 昨日のうちに止むかと思って居ましたが、今朝は未だ春雨ですね。

 雨だと気分が少し滅入る方も居ると思いますが、植物にとっては恵みの雨です。

 特に今からが旬の竹の子は「雨後の竹の子」という言葉がある位、雨の後に成長します。

 つまり雨が降った次の日で、気温が上がった日が一番成長すると言う事です。

 なので今朝は竹の子堀りには持って来いの日です。

 今から頑張って行ってきます。

 しかし今年は何時に無く不作の年。

 先週までは全く生えてないんです。

 今日も行ってみないと何とも言えません。

 でも今週土曜日に毎年恒例の(竹の子の会)があるので、何とか探してこないといけません。

 自然にお願いするしかないですけど・・・。

 火曜日の本日は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」にとっては、週の始まり。

 竹の子沢山掘って弾みをつけたいと思います。

 では、そぼ降る雨の中行ってまいります。  


Posted by マグ at 09:33Comments(4)食材

2011年03月21日

偶然TVに餃子仮面が!




 先ほどまったりとしながら何気にTVを観ていたらビックリしました。

 だって知り合いがデカデカとTVに登場したからです。

 今朝話題にしたばかりの餃子専門店さくらFOODSの北澤晃浩さんです!

 今回は愛知の隠れた逸品を探すと言う特番で、ビヨンセのモノマネの渡辺直美さんと絡んでました。

 何時もの餃子侍の格好で登場!

 そして「初恋レモン餃子」をPRしてました。

 この勢いで「青春セロリ餃子」もドンドン宣伝していきますよ!と北澤さんからメールも貰いました。

 いや~偶然にしては驚きです。

 今朝の話題は正にドンピシャというやっでした。  


Posted by マグ at 16:30Comments(0)つぶやき

2011年03月21日

癒されてます



 休日の月曜日皆様は如何お過ごしでしょうか?

 旗日に仕事が休みになる事は年に数回あります(月曜日に旗日の時)。

 空いてる道路やお店に慣れているので、こういう日は極力外には出ません。

 なので本日も部屋でお昼ご飯食べて、今はまったりと音楽聞きながら読書タイムです。

 本日朝からズーッと聴いている二枚の最新CD。

 これがどちらもオーガニック系の名盤です。

 下が沖縄出身の首里フジコさんの、サードアルバム「夢ヲミタ」です。

 何故か今回はインディーズからの発売ですが、内容は変わらずイイ!

 彼女の声を聞くと沖縄に行きたくなって仕方ないです。

 もう一枚がインドネシアのジャカルタのSSWadhitia sofyan(アティテイア・ソフィアン)の日本デビューアルバム「quitet down」です。

 自称ベッドルームミュージシャンというだけあって、本と癒されます。

 震災・大不況と世の中大変な事が多いですが、こうしたゆっくりとした時間は大切ですね。

 そのうち私のFM豊橋の(DEEP MUSIC)のコーナーで二人とも紹介しますね。  


Posted by マグ at 13:39Comments(0)つぶやき

2011年03月21日

日々進化するセロリ餃子



 皆さんお早うございます。

 久々の雨ですね。

 毎年なら筍が生える為に必要な恵みの雨と喜ぶところですが、被災地の復興作業を考えると喜べません。

 一方では恵みの雨、一方では恨みの雨。

 これも自然の成せる業。

 人間は従うしかないんですね。

 さて本日月曜日はお店の定休日です。

 何の予定も入れていないお休みは久々です。

 ゆっくり過ごそうかと思っています。

 以前紹介しましたが、餃子専門店(さくらFOODS)さんとのコラボ商品「セロリ餃子」が日々進化してます!

 ありがたい事に評判もよく、名古屋の飲食店さんからも注文を頂いております。

 さくらFOODSさんは既に河合果樹園さんの無農薬レモンを使った「初恋レモン餃子」を発売してます。

 その流れでこのセロリ餃子も名前を変えました。

 その名も「青春セロリ餃子」です!

 セロリの爽やかな味わいが、青春の味だ!と誰かが言ったそうな。

 そこからヒントを得て改名しました。

 そして皮も変わりました。

 生地にセロリの葉のエキスを練りこんで、鮮やかな緑色にしました!

 白い普通の餃子と並べると良く分かると思います。

 日々進化する「青春セロリ餃子」、勿論一般の方でも買えますよ!

 豊橋市草間町二本木(ヤマナカフランテ草間店の道路挟んで右前)の「黄金の桜」で絶賛発売中!

 火曜日定休日で15時~18時30分までです。

 七個入りで340円の格安販売!

 冷凍でも焼いてでも買う事が出来ます。

 直ぐに食べられない場合は、冷凍をお薦めします。

 やっぱり餃子は焼きたてが一番旨いですからね!

 只今ラベルも製作中!

 豊橋を飛び出して日本中で愛される事夢見て日々改革していきます。

 皆様応援お願いします!
   


Posted by マグ at 09:35Comments(2)つぶやき

2011年03月20日

和とイタリアンの融合



 たった今気づいたのですが、世の中は三連休ではないですか!

 日曜日・祝日の関係ない飲食業をやっていると、こんな事良くあります。

 一種の職業病ですね。

 というわけで本日日曜日は三連休の中日です。

 思ったより人の出や車が少ないのは、遠出しているせいか?それとも震災で自粛しているせか?

 良くは分からないですが、連休は元々この位の出なんでしょうか?

 それさえも普段から気にかけていないので、良く分かりません。

 私の生活のサイクルでいけば、本日日曜日は定休日前の週の終わり営業。

 明日の休みの前の最後のフルパワー営業しています。

 休み前の最後の新作がこれ!

 「ペンネとほうれん草と豆腐の柚子胡椒和え」です。

 白和えのの変わり版とでも言いましょうか?

 パスタの一種でありますペンネと日本の白和えの技が出会いました。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」ならではのメニューですね。

 定休日前の営業あと僅かですが、頑張ります!

 本日もラスト21時まで営業しております!  


Posted by マグ at 13:15Comments(0)メニュー

2011年03月20日

のどがカラカラの朝



 皆さん!お早うございます。

 天気予報では雨マークでしたが、今朝も目が覚めるような晴天ですね。

 何気ない一日をまた迎える事が出来ました。

 しかし!今朝は少しドンヨリした目覚めです。

 何故かと言うと鼻炎のせいです。

 季節の変わり目には必ず鼻炎になる私です。

 慢性鼻炎と言う奴です。

 今年もこの一週間前位から鼻がムズムズしだし、二日前くらいから最高潮になってます。

 朝起きてはくしゃみ10発、お風呂から出たら10発、お店に入ったら10発。

 と体温が温度変化についていけない状況になると出ます。

 そして鼻が詰まり、目が痒くなる(でも花粉症ではないんです)。

 最高潮になっているここ二日は、朝目が覚めると喉がカラカラです。

 鼻で息が出来ないので、口だけでするからそうなります。

 毎年暫くすると治るので、我慢するしかないですね。

 鼻が詰まろうが、仕事は待ってくれません。

 定休日前の新作はこれです!

 「焼き豆腐の豆味噌ソースかけ」です。

 見栄えは地味ですが、味わいは趣き深いんです。

 使用している豆腐は寺部商店、豆味噌は すずみそさんです。

 皆三河の素晴らしい食品業者です。

 農畜産物も凄いけど、食品業者も頑張ってますよ!  


Posted by マグ at 09:57Comments(0)メニュー

2011年03月19日

秋が楽しみ!



 先日の私主催の異業種会で知り合いなった生産者紹介です。

 女性お二人が柿農家さんなんです。

 右が おかもと農園 の岡本尚子さん。

 真ん中が 原田農園 の原田愛子さんです。

 左は 有限会社三協 の仮屋友勝さんです(彼は生産者ではないです)。

 女性御二人は石巻山で柿を生産しています。

 やはり出荷出来ない柿が沢山出るそうで、その柿の扱いを色々と考えているそうです。

 正に私の仕事!

 お店でのメニューは当然、何か加工して商品化する事を考えるだけでワクワクします。

 一緒に色々と考える約束をして別れました。

 秋になるのが楽しみでしょうがないです。

 もし私のブログを読んでくださっている生産者の方が居ましたら、遠慮なく連絡ください。

 出荷出来ない野菜がありましたら、何か一緒に考えましょう!

 丹精込めて作った野菜を捨てるなんて忍びないですよね。

 何かの形で商品化して、皆に美味しいといって食べてもらえれば最高です。

 勿体無い精神。

 これも日本人が昔から持っている大切な心です。
  
 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の役割は少しづつですが、枝葉を広げだしています。  


Posted by マグ at 11:10Comments(0)生産者

2011年03月19日

トロトロです!



 皆さんおはようございます。

 今朝も気持ちの良い晴天です。

 布団から出るなり、くしゃみが10連発ほど。

 はい、鼻炎持ちの私は季節の変わり目には必ず鼻づまりになるんです。

 決して現代人がなる花粉症ではなく、昭和世代がなるアレルギー性鼻炎と言う奴です。

 気温が安定すると、不思議と何も無かったように治まるんです。

 そして梅雨から夏になる頃にまたなるんです。

 人間の体のメカニズムは不思議ですね。

 さて私の下らない鼻炎自慢をしてても仕方ないので本日のメニューを紹介します。

 「豆腐とトマトのトロトロ煮込み」です。

 口中に入れるととろける様な食感は正に春!

 豆腐の甘みとトマトの酸味がベストマッチです。

 鼻炎で鼻が詰まっている私にも優しい味わいです。

 ぜひ春の木漏れ日のような味わいを体験してみて下さいね。  


Posted by マグ at 09:06Comments(0)メニュー

2011年03月18日

今度は精進料理



 今朝ご紹介した「雷コンニャクの胡麻和え」ですが、ありがたい事に完売しました。

 なので急遽もう一品コンニャクメニューを。

 「コンニャクの竜田揚げ」です。

 お肉の食べられないお坊さん達が食べる精進料理の調理方法です。

 お肉の竜田揚げと同じ様にコンニャクをタレに浸しておきます。

 それに片栗粉を付けてカラッと揚げます。

 仕上げに鰹節を少々。

 何も知らずに食べるとお肉のような食感と味わいです。

 でもカロリーはもの凄く軽いです。

 精進料理のメニューは凄いですね。

 もの凄く考えられています。

 今後も幾つかメニューに掲載していきますね。  


Posted by マグ at 14:30Comments(0)メニュー

2011年03月18日

胡麻の衣を纏って




 皆さんおはようございます。

 今朝も気持ちの良い朝ですね。

 朝一の魚市場に行き仕入れ、そしてお店で魚の下処理、自家製干物を外に干して、一旦帰宅です。

 金曜日は朝から目一杯働きます。

 この後「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」でも仕込みです。

 その前の一休みで、このブログ書いてます。

 本日の新メニューは「雷コンニャクの胡麻和え」です。

 下湯でした蒟蒻を、油を引かずに空炒りして焦がし醤油で味付け。

 最後に半摺りにした胡麻をタップリ纏わせます。

 絶妙な食感と胡麻の風味が何とも言えません!

 見た目地味ですが侮れないメニューですよ!  


Posted by マグ at 09:59Comments(0)メニュー

2011年03月17日

春を丸裸にしました




 今日も朝から土の上に出る前の筍を掘りに行って来ました。

 天候のせいか外れ年なのか、今年は全く筍が生えていません。

 なので今日も小さめのが5本程しか採れませんでした。

 来週の竹子の会の時には生えてますように祈るだけです。

 帰る道すがら土手に土筆を発見!

 時間が無かったので。一握り分だけ採って来ました。

 早速袴を取り下処理。

 丸裸にしました。

 真っ白で如何にも春の色合いですね。

 下湯でして今夜玉子とじでメニューに載せます。

 春本番はもう直ぐです。  


Posted by マグ at 14:48Comments(0)食材

2011年03月17日

きな粉が!



 皆さんおはようございます。

 昨夜の異業種会の心地よい疲れを引きずって目覚めた朝です。

 小さいながらも自分の仕事を一生懸命やっている方々にお会いすると元気を貰います。

 頂いた元気を糧に、今日も精一杯頑張りたいと思います。

 本日紹介するのは変り種メニューです。

 「紫キャベツのきな粉ドレッシングかけ」です。

 きな粉をドレッシングに?と思う方もいるかもしれませんが、これが実に合います。

 もともと大豆系ですからね。

 たまにはこういった変化球も投げてみます。

 さー今日は今から筍掘り、そして幡野養鶉場さんへ仕入れに行きます!

 今日も一日予定ビッシリです。  


Posted by マグ at 09:14Comments(0)メニュー

2011年03月17日

かしまし息子



 只今午前1時過ぎです。

 今日は朝からFM豊橋の出演。

 そして夜は私主催の異業種会の開催日でした。

 一日が長い!

 でも充実した一日でした。

 今回も20名の方々に集まって頂き感謝です。

 本当に様々な職種の人間が集まり、興味深い話が沢山聞けました。

 そして どすごいブロガーも三名参加!

 お初にお会いしたのは 佐藤薬局の さとやんさんと、出張!何でも鑑定士の オガサンです。

 間のノブゥ君は既に言うまでも無く友人なんで説明は不要。

 初めてお会いしたお二人も非常に楽しい方で、本当に楽しかったです。

 ぜひまた異業種会やりましょうね。

 今日も5名の方と初めて出会いました。

 一期一会は宝ですね。  


Posted by マグ at 01:05Comments(2)一期一会

2011年03月16日

くくむガーデン荒木さん生放送!




 只今FM豊橋生放送から帰ってきました。

 三時間喋りづめは疲れます。

 でも元気一杯放送出来たと思います。

 さて本日の「太陽と土と水と・・・」のコーナーのゲストはこの方!

 ブロガーでもある、くくむガーデン店長の 荒木真志さんです。

 お店での制服姿とは印象が違うので、お店でしか会った事のない方は驚かれるのでは?

 このブログで縁が出来、ラジオ出演までずうずうしくお願いしてしまいました。

 丁度本日新聞の折込チラシも入っていたのでタイミング的にはバッチリの出演です。

 お店のコンセプトや、お薦め野菜などの話、今回のチラシの話などあっと言う間の15分間でした。

 印象に残った言葉は「農業を誇りのあるカッコいい仕事だと認識させたい」という言葉です。

 先ずは農業をやっている生産者をその気にさせる。

 その為には消費者に農業の素晴らしさを伝え、「美味しい」という言葉を生産者に伝える。

 その結果、生産者の遣り甲斐と誇りが生まれる。

 良い循環になるということですね。

 生産者と消費者を繋げる重要な役割をするのが、くくむガーデンさんであり荒木店長です。

 非常に有意義な仕事です。

 一朝一夕に結果が出る事ではないかもしれませんが、諦めずに頑張ってください。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も何かのお手伝いが出来れば幸いです。

 荒木さん、出演ありがとう!

 これからも仲良くしてください。  


Posted by マグ at 16:08Comments(2)FM豊橋